データを取り込むのが「インポート」、外部にデータを出力するのが「エクスポート」
「インポート(import)」は英語で「輸入」という意味です。「エクスポート(export)」は「輸出」になります。
パソコンでは一般的に、他のアプリケーションで作成したファイルを読み込んで利用できるようにすることを「インポート」、他のアプリケーションで読み込める形式に出力する作業のことを「エクスポート」と言います。
具体的には、電子メールのアドレス帳を他のパソコンで利用する際などに、電子メールソフトからアドレスを「エクスポート」して、ほかのパソコンの電子メールソフトから「インポート」して使う、といった使われ方などがあります。