コピー&ペーストで簡単に貼り付けることができます エクセルで作成した表をワードやパワーポイントに貼り付けるには、いわゆる「コピー&ペースト」という操作で簡単に行うことができます。 まず、エクセルの表の部分を選択します。それから「Ctrl」+「C」を押しコピーします。もしくは、マウスを右クリックし、「コピー」を...
ショッピングサイトで買い物する際に、クレジットカード情報や個人情報は大丈夫?
ショッピングサイトがSSLに対応しているか確認しましょう SSLとは、Secure Sockets Layerの略で、インターネット上で情報を暗号化する技術のことを言います。SSLを利用すれば個人情報などの大事なデータが暗号化されて通信されるので、第三者によるデータの盗聴や改ざんなどを防ぐことができます。 利...
エクセルで同じデータ、規則性のあるデータを素早く入力するには
オートフィル機能を使い素早く入力 コピー機能の一種である「オートフィル」を使用すると、連続するセルに同じデータを簡単に入力(コピー)できます。文字列を入力したら、セルの右下の境目にカーソルを当てます。すると、カーソルが「+」に変わります。 カーソルを「+」のまま下にドラッグし、適当なところで放しましょう。...
保存するときにパスワードの設定ができます 仕事上での重要なファイルや、他人にあまり見られたくないファイルには、パスワードを掛けておくことができます。パスワードを忘れると、基本的にはもうファイルの中身を確認することができません。パスワードを忘れないよう十分に注意してください。パスワードは半角英数文字で作ります。ひ...
電源が抜けていないか、ケーブルは根元まで差し込まれているかかご確認ください。 問題がない場合は、ご利用のパソコンメーカーへお問い合わせください。 なお、Windowsをご利用の場合は、Microsoft®にサポート情報がございます。ご参考にしていただけますと幸いです。 マイクロソフト初心者向けページ(外部サイトへ...
Alt(オルト)キーを押しながらEnter(エンター)キーを押せば改行できます ワードやテキストエディタでは、Enterキーを押せば簡単に改行ができますが、エクセルではそうはいかず、次のセルに移動してしまいます。 エクセルのセル内での改行は2つのキーを使います。それはAltキーとEnterキーです。セル内でA...
削除したい項目にカーソルを当て、Deleteキーを押します。 検索窓に自動的に過去の検索キーワードが表示される「オートコンプリート機能」は、検索時の入力の手間が省けてとても便利です。 ただ、過去に入力した検索履歴が全部残ってしまうので、誤った文字を入力してしまうと、その便利さが半減してしまいます。 過去の...
フォルダーの設定を変更します 画像データならば、「.jpg」「.gif」、エクセルならば「.xls」、ワードは「.doc」、パワーポイントは「.ppt」といったように、ファイルには種類を識別するため、それぞれに拡張子がついています。 この拡張子は、デフォルト(初期設定)では非表示になっています。表示させるには...
恐れ入りますが、フレッツ以外のご質問については、ご利用のパソコンや、各OSのメーカにお問い合わせください。 なお、Windowsをご利用の場合は、Microsoft®にサポート情報がございます。ご参考にしていただけますと幸いです。 マイクロソフト初心者向けページ“応答なし” のアプリケーションを強制終了したい!...
ユーザーアカウントを設定しましょう 家族や複数の人で1台のパソコンを使うときは、「ユーザーアカウント」を作ると非常に便利です。ユーザーアカウントを作成すると、専用のデスクトップ、マイドキュメント、マイピクチャなどが割り当てられるので、それぞれが別のパソコンを使っているように扱えます。 お互いのファイルが混ざる...