IP電話にて携帯電話/PHSにかけられるかは、IP電話サービスを提供しているインターネットサービスプロバイダによります。詳細につきましては、ご契約のインターネットサービスプロバイダにご確認ください。関連コンテンツIP電話/無線LAN対応機器 詳細表示
発信者番号を通知させることができます。■IP電話での発信の場合には、IP電話番号を通知します。※■加入電話での発信の場合には、加入電話番号を通知します。※ただし、ご契約のIP電話サービスによっては、発信者番号を通知できない場合もあります。【重要】「186+相手先電話番号」をダイヤルした際の動作は、「IP電話/無線... 詳細表示
電話をかけた時、相手につながる前に「ププププ」と音がするのですがこれは何ですか?
「ププププ」は、IP電話サービスから発信していることを識別するための音です。ただし、IP電話サービス対象外の番号の際には、「ププププ」の後に「プー」と識別音が聞こえた後、加入電話からの発信に自動切替されます。その際の通話料金は、ご利用の電話会社からの請求となります。 詳細はこちらをご確認ください。関連コンテンツI... 詳細表示
相手先電話番号の前に”0000”をつけてダイヤルしてください。その際の通話料金は、ご利用の電話会社からの請求となります。関連コンテンツIP電話/無線LAN対応機器 詳細表示
IP電話サービスを提供しているインターネットサービスプロバイダによります。詳細につきましては、ご契約のインターネットサービスプロバイダにご確認ください。関連コンテンツIP電話/無線LAN対応機器 詳細表示
IP電話サービスをご利用いただくためには、PPPoEの設定とIP電話の設定を行っていただく必要があります。■PPPoEの設定には、インターネットサービスプロバイダに接続するためのユーザーIDとパスワードを設定してください。ユーザーID(インターネットサービスプロバイダ提供のPPPoE用ユーザーID+ドメイン名)パ... 詳細表示
機器に同梱されている取扱説明書をご覧ください。関連コンテンツIP電話/無線LAN対応機器 詳細表示
FAXの送受信は可能です。ただし、IPネットワークの状態により、通信が失敗する場合があります。通信に失敗した場合でも、失敗するまでの通信に対して通話料金などが発生します。確実に通信したい場合には、相手先番号の前に「0000(ゼロ4回)」をダイヤルし、加入電話をご利用ください。関連コンテンツIP電話/無線LAN対応機器 詳細表示
現在ご利用のキャッチホンはご利用できます。IP電話サービスで、通話中に加入電話から着信があった場合、もしくは、加入電話通話中にIP電話から着信があった場合、本端末の設定によって割込音を送出することができ、フッキングまたはオンフックによって通話を切り替えることができます。(キャッチホンとは異なり、今までの通話は保留... 詳細表示
「IP電話対応機器」の電源が入っていなくても電話できますか?
「IP電話対応機器」に電源が入っていない場合には、IP電話サービスをご利用いただくことはできません。しかし、従来どおり、加入電話での通話は可能です。その際の通話料金は、ご利用の電話会社からの請求となります。関連コンテンツIP電話/無線LAN対応機器 詳細表示