機器を動作させるためのソフトウェアです。関連コンテンツIP電話/無線LAN対応機器
壁やドアなどの材質によって電波状態が悪くなり、フロア間での通信ができなくなる場合があります。なお、電波状態が悪い場合は、「IP電話対応機器」、「IP電話対応機器無線LANセット」の本体機器(無線アクセスポイント)やパソコンの向きや置き場所を変えることによって改善する場合もあります。関連コンテンツIP電話/無線LA...
無線LANで接続しているパソコンと、有線LANで接続しているパソコン間ではファイルやフォルダの共有はできますか?
パソコン側で共有設定を実施しているのであれば、共有可能です。関連コンテンツIP電話/無線LAN対応機器
ネットワーク側の工事・故障でIP電話サービスが利用できない場合、個別に連絡をいただけますか?
フレッツにおける工事・故障につきましては、工事故障情報 をご確認ください。ただし、緊急やむを得ない場合はこの限りではありません。また、インターネットサービスプロバイダの故障につきましては、ご契約のインターネットサービスプロバイダにご確認ください。関連コンテンツIP電話/無線LAN対応機器
設定画面に「更新の確認に失敗しました。」と表示されるのですが?
アップデートURLの設定が正しいかどうか、インターネットに接続できているかどうかをご確認のうえ、設定画面の「更新確認」ボタンをクリックして再度お試しください。関連コンテンツIP電話/無線LAN対応機器
「IP電話対応機器無線LANセット」を屋外に設置したいのですが?
5.2GHz帯域(IEEE802.11a)で使用する場合、屋外で使用しないでください。法令により5.2GHz帯域(IEEE802.11a)無線機器を屋外で使用することは禁止されているため(免許制)、屋外で使用する場合は、あらかじめ5.2GHz帯域(IEEE802.11a)の電波を無効にしてください。関連コンテンツ...
無線LANの通信は、電波を傍受された場合、他人に通信の中身を盗み見られたり、不正アクセスされたりする危険性を伴います。「IP電話対応機器無線LANセット」は、これらの問題に対応するためのセキュリティの仕組みを持っています。セキュリティ関連の設定を行って使用することで、その問題が発生する可能性は少なくなります。無線...
利用できないフレッツ・アプリケーションサービスはありますか?
こちらをご覧ください。関連コンテンツIP電話/無線LAN対応機器
「IP電話対応機器無線LANセット」では各種セキュリティ関連機能をご用意しております。弊社では、セキュリティ設定を実施していただくことを強く推奨しております。<「IP電話対応機器無線LANセット」の主なセキュリティ関連機能>SSID/ESSIDの非通知設定暗号化設定MACアドレスフィルタリング設定関連コンテンツI...
すでに無線LANカードを持っていますが、NTT東日本の「IP電話対応機器無線LANセット」で使用できますか?
「IP電話対応機器無線LANセット」に付属の専用無線LANカードをご利用ください。他製品との接続性については動作保証をしていません。関連コンテンツIP電話/無線LAN対応機器