フレッツ接続ツールをご利用時に、フレッツ・ウイルスクリア クライアントツールのインストールをしようとすると、警告画面が表示されますが、対処方法はありますか。
フレッツ接続ツールの設定画面で「Protocol Driver」を選択する必要があります。こちらをご覧いただきながら設定を行い、再度インストールを行ってください。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
契約回線のタイプ変更(Bフレッツ ベーシックタイプ→ハイパーファミリータイプなど)を行った場合、フレッツ・ウイルスクリアを継続利用することは可能ですか。
継続利用できます。ただし、フレッツ・ウイルスクリアをご利用いただけるパソコン台数の上限は、フレッツ・アクセスサービスの接続可能端末台数以下となっております。タイプ変更に伴い接続可能端末台数が少なくなる場合、フレッツ・ウイルスクリアをご利用いただくパソコン台数を減らしていただく必要がございます。フレッツ・ウイルスク... 詳細表示
フレッツ・ウイルスクリアの契約状況の確認を行いたいのですが、どのように行えばよいですか。
「フレッツ・ウイルスクリア 申込・設定ツール」からご確認いただくことが可能です。「フレッツ・ウイルスクリア 申込・設定ツール」での確認方法は、こちらをご確認ください。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
「保護者がフレッツ・ウイルスクリアを開いて、有害サイト規制を修正するまで、インターネットを使用しないでください。それが終了したら、コンピュータを再起動して、インターネットを使用してください。」 ...
トラブルシューティングをご覧ください。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
フレッツ・ADSLからフレッツ 光ネクストへ回線を変更した場合(またはその逆)、フレッツ・ウイルスクリアを継続利用することは可能ですか。
継続利用はできません。変更後の契約回線開通後に、改めてフレッツ・ウイルスクリアのお申し込み手続きを行っていただく必要があります。 関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
セキュリティ対策ファイルは、3時間に1回(初期設定)確認を行います。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
お問い合わせにはシリアル番号が必要だと記載されていますが、シリアル番号はどこから確認をすることができますか。
フレッツ・ウイルスクリア クライアントツールまたはサービス情報サイト内のサービス申込ページからご確認いただくことが可能です。フレッツ・ウイルスクリア クライアントツールからの確認方法につきましては、こちらをご覧ください。サービス申込受付ページからの確認方法につきましては、こちらをご覧ください。関連コンテンツフレッ... 詳細表示
初期設定では3時間に1回ですが、1、3、6、9、12、24、48時間ごとに設定可能です。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
■フレッツ・ウイルスクリアのサポート、技術、故障に関するお問い合わせ先「フレッツ・ウイルスクリア ご注文内容のお知らせ」に記載のサポートデスク電話番号※受付時間 平日9:00~21:00土日祝9:00~17:00(年末年始を除く)※お客さまとの電話応対時においては、ご注文・ご意見・ご要望・お問い合わせ内容などの正... 詳細表示
フレッツ・ウイルスクリアを解約するにはどうしたらよいですか。
フレッツ・ウイルスクリアをご利用いただいているパソコンで「フレッツ・ウイルスクリア 申込・設定ツール」を起動し、「利用状況一覧」画面から解約をお申し込みいただけます。解約の手順につきましては、こちらをご覧ください。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示