OSをバージョンアップしてもフレッツ・ウイルスクリアのクライアントツールを継続利用できますか。
OSのバージョンアップを行う場合には、必ずクライアントツールを一度アンインストールしてください。アインストールせずにOSのバージョンアップをおこなった場合には、動作保証はいたしません。 アンインストールせずにOSをバージョンアップをすると、正しく動作しない可能性やアンインストールができなくなる可能性があります。復... 詳細表示
料金計算期間は、毎月1日から末日となります。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
ウイルス感染した場合や不正アクセスで被害にあった場合の補償(賠償)はありますか。
補償はいたしません。 NTT東日本は、本サービスを提供するにあたってそのウイルス検知・駆除などの機能が完全にその機能を果たすことを保証するものではなく、このサービスを提供することに伴い発生する損害については、責任を負いません。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
パソコンへ「フレッツ・ウイルスクリアv6 クライアントツール」のインストールは必要ですか。
インストールは必要です。「フレッツ・ウイルスクリアv6 クライアントツール」はフレッツ・ウイルスクリアv6をご利用いただく際に必須のツールです。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
フレッツ・ウイルスクリアv6 申込・設定ツールとは何ですか。
フレッツ・ウイルスクリアv6の各種お申し込み、設定作業を簡単に行うための専用ソフトウェアです。具体的には以下の作業が簡単になります。フレッツ 光ネクスト網への接続接続環境の確認/接続を自動で行います。各種申し込み手続き新規申込、廃止、パソコン変更、「フレッツ・ウイルスクリアv6 クライアントツール」インストール、... 詳細表示
1つの契約で1つのシリアル番号が払い出され、1つのシリアル番号で3台までご利用いただくことができます。 4台以上の端末でご利用いただく場合、シリアル番号の追加のご契約が可能です。追加のシリアル番号も1つのシリアル番号ごとに月額440円で、1つのシリアル番号で3台までご利用いただけます。最大20までシリアル番号を... 詳細表示
フレッツ 光ライト、フレッツ 光ネクストをご利用のお客さまのためのセキュリティ対策サービスです。フレッツ 光ネクスト網に設置されたセキュリティ専用サーバからセキュリティ対策ファイルを更新することで、お客さまのパソコンでのウイルス検索・駆除や不正アクセス対策などのセキュリティ対策が実施できます。関連コンテンツフレッ... 詳細表示
NTT東日本またはNTT東日本の指定する事業者より請求を行います。*NTT東日本とご契約のフレッツ・アクセスサービス回線でフレッツ・ウイルスクリアをご契約の場合、フレッツ・アクセスサービスのご利用料金に合算して請求します。*「料金請求書」および「口座振替のご案内」の発行には、手数料(料金請求書:165円、口座振替... 詳細表示
「フレッツ・ウイルスクリア クライアントツール」を起動すると、セキュリティ対策ファイルの差分を確認します。その後、一定時間おきに自動更新作業を行います。セキュリティ対策ファイルに差分があれば、自動で更新されます。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
Bフレッツからフレッツ 光ライト、フレッツ 光ネクストへ回線を変更した場合(またはその逆)、フレッツ・ウイルスクリアを継続利用することは可能ですか。
継続利用はできません。変更後の契約回線(フレッツ 光ライト、フレッツ 光ネクスト)開通後に、改めてフレッツ・ウイルスクリアv6のお申し込み手続きを行っていただく必要があります。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示