1つの回線(契約)で2台同時にインターネット接続することは可能ですか?
ベーシックタイプ・ファミリータイプ・ニューファミリータイプ・ハイパーファミリータイプおよびマンションタイプにつきましては、1つの回線(契約)から、2つのPPPoE接続をすることが可能です。(例HUBに2台のパソコンを接続し、1台のパソコンがインターネットサービスプロバイダに接続、もう1台のパソコンが「サービス接続... 詳細表示
Bフレッツについては、お客さまにできる限り公平かつ快適にご利用いただくために、タイプごとに1契約で接続可能な端末数に上限値を設定しております。ビジネスタイプで50台以下、ベーシックタイプで10台以下、ハイパーファミリータイプ、マンションタイプについては5台以下となります。関連コンテンツBフレッツ 詳細表示
現在割り当てられているIPv6アドレスは、弊社設備上の都合や、お客さまの移転などにより変更となる場合がございます。関連コンテンツBフレッツ 詳細表示
端末台数の制限対象となる端末にはどのようなものがありますか?
IPを使用するアプリケーションを搭載し、フレッツ網を介して通信が可能な機器が対象となります。パソコン、サーバ、ゲーム機などがこれにあたります。なお、IPを転送することを目的とする機器(例:ルーター、ハブ、VDSLなど)は対象となりません。関連コンテンツBフレッツ 詳細表示
お客さまのお問い合わせは以下のとおりになります。[Bフレッツの故障に関するお問い合わせ] 0120-000113(24時間 年中無休)関連コンテンツBフレッツ 詳細表示
インターネットサービスプロバイダを変更するときや複数のインターネットサービスプロバイダを利用するときは、別途NTT東日本に申し込む必要がありますか?
NTT東日本に申し込む必要はありません。接続の際にユーザー名とパスワードの入力を変えるだけで、任意のインターネットサービスプロバイダを選択して接続することができます。複数インターネットサービスプロバイダへの同時接続を行う際はこちらをご覧ください。関連コンテンツBフレッツ 詳細表示
基本的には、別回線となりますので、ありません。ただし、マンションタイプで、VDSL装置を設置し、加入電話回線またはISDN回線と共用になる場合、ガス漏れなどの自動通報および、電気・ガス、水道などの自動検針、遠隔制御などのサービスをご利用になるには、別途配線工事などが必要となる場合がありますので、ご契約の事業者さま... 詳細表示
オプションサービスを利用中の場合、注意することはありますか?
オプションサービスをご利用中の場合の注意事項につきましては、こちらをご覧ください。関連コンテンツBフレッツ 詳細表示
使用できるのはグローバルIPアドレスのみです。関連コンテンツBフレッツ 詳細表示
異なるパソコンからインターネットとサービス情報サイトを同時に接続することはできますか?
本サービスは1契約で複数の接続先に同時に接続することが可能です。ただしその場合は、HUBなどの機器をお客さまご自身でご用意していただく必要がございます。関連コンテンツBフレッツ 詳細表示