現在使用中のADSLモデムのレンタルからADSLモデム内蔵IP電話ルーターのレンタルに変更した場合、費用はかかりますか?
お客さまご自身で取り付けされる場合は変更に関わる費用は発生しませんが、レンタル料は変更になります。NTT東日本が取り付け工事を行う場合は別途工事費がかかります。また、月途中での変更については、レンタル料はそれぞれの日割り計算となります。関連コンテンツIP電話/無線LAN対応機器
「IP電話対応機器無線LANセット」(ADSLモデム内蔵IP電話ルーター無線LANセット、IP電話ルーター無線LANセットをご提供しています。無線LANに対応した「IP電話対応機器」と無線LANカード2枚をセットでレンタルします。無線LANカードは、1枚をパソコンに装着し、もう1枚を本体機器に装着してご利用くださ...
「ひかり電話」の「テレビ電話」の料金はいくらですか?(ひかりフレッツフォン VP3000)
月額利用料は無料です。 ただし、別途通信料が必要になります。
ご利用いただけます。ただし無線LANをご利用になる各パソコンに「IP電話対応機器無線LANセット」に付属の無線LANカードが装着されていることが必要です。また、MACアドレスフィルタリングを使用する場合、「IP電話対応機器無線LANセット」に登録可能なMACアドレス数に接続可能端末数が制限されます。詳細は、ご利用...
フレッツ・ADSLもしくは、Bフレッツをお申込みいただいている必要があります。別途インターネットプロバイダとのプロバイダ契約および、IP電話サービス契約が必要です。また、パソコン、電話機、LANケーブルなどはお客さまにてご用意ください。詳しくはご利用上の注意をご確認ください。※フレッツ・ADSLにてIP電話ルータ...
すでに他のレンタル機器を利用していますが、「IP電話対応機器無線LANセット」を申し込みできますか?
レンタル機器の追加または変更をお申し込みいただけます。現在のご利用機器の構成やご要望に応じて、機器タイプをお選びください。対応機器・機器料金お申し込み関連コンテンツIP電話/無線LAN対応機器
フレッツフォン VP1500およびVP1000では、テレビ会議用のプロトコル(H.323)に対応しておりますので、テレビ会議に利用することができます。なお、テレビ会議で利用する場合、別途、テレビ会議サービス提供会社との契約が必要になります。
停電時には、IP電話サービスをご利用いただくことはできません。しかし、従来どおり、加入電話での通話は可能です。その際の通話料金は、ご利用の電話会社からの請求となります。関連コンテンツIP電話/無線LAN対応機器
「ひかりフレッツフォン VP3000」は、どのような種類のIPテレビ電話サービスを利用できますか?
「ひかり電話(電話サービス)」の付加サービスの「テレビ電話」が利用できます。(プロバイダ各社さまが提供する「IPテレビ電話サービス(050番号)」はご利用できません。)
電波を利用してパソコン等と無線アクセスポイント(無線LAN対応ルーター等)の間でデータをやりとりするネットワークのことです。LANケーブルにより物理的に接続する必要がないことから、電波の届く範囲であれば、ご家庭内のいろいろな場所から配線の制約を受けずにネットワークに接続することができるなどのメリットがあります。関...