8件中 1 - 8 件を表示
パソコンにウイルス対策ソフトがインストールされているか確認する方法は?
windowsセキュリティセンターで確認できます 現在利用しているパソコンが、ウイルス対策がされているかについては、Windowsセキュリティセンターで確認することができます。 <方法> 1.[スタート]メニューで[コントロールパネル]を選択、[セキュリティ]の[Windowsセキュリティセンター](Win... 詳細表示
期限切れは効力がありません ウイルス対策ソフトは、基本的には有償のもの(無償のものもあります)で、ライセンスを購入して1~3年使用できるものが主流で、有効期限が過ぎたものは効力ゼロです。 特に、パソコンを新規で購入したときにすでにインストールされている、期間限定の体験版ウイルス対策ソフトを有効期限が過ぎてもそ... 詳細表示
気にする必要はありません ホームページを開いたら、金額請求の画面が表れ、お金を振り込むように指示されても気にする必要はありません。これは「ワンクリック詐欺」と呼ばれるものです。 そのホームページを見たことで契約が成立し、いかにも住所などの個人情報を知っているかのような文章が掲載されていたりしますが、ご安心くだ... 詳細表示
金融機関の情報を入力させて口座からお金を引き落とすなどの悪質な詐欺をフィッシングといいます。 銀行、保険会社、カード会社など実在する企業を装ってメールを送り、本物そっくりに作った偽のホームページにアクセスさせ、金融機関の情報を入力させます。 そして、その情報をもとに買い物をしたり、口座からお金を引き出したりす... 詳細表示
お気に入りを開き、履歴を選択します パソコンに残る履歴情報の中で、あまり残したくない、人に見られたくないものの筆頭は、ホームページの閲覧履歴ではないでしょうか。それらをどうやって削除するかを紹介します。 閲覧履歴は、ブラウザーの「お気に入り」を開いて「履歴」タブを選択すると見ることができます。この履歴の中から... 詳細表示
最悪の場合、パソコンが起動しなくなりますコンピューターウイルスに感染するとどうなるか?その症状は様々ですが、以下の症例が代表的だと言えるでしょう。・パソコンの起動に異常に時間がかかる・パソコンが起動しても突然終了する・ソフトウェアが開かない・ファイルが削除、破壊される・自動的に大量メールが送信される・個人情報が流... 詳細表示
ショッピングサイトで買い物する際に、クレジットカード情報や個人情報は大丈夫?
ショッピングサイトがSSLに対応しているか確認しましょう SSLとは、Secure Sockets Layerの略で、インターネット上で情報を暗号化する技術のことを言います。SSLを利用すれば個人情報などの大事なデータが暗号化されて通信されるので、第三者によるデータの盗聴や改ざんなどを防ぐことができます。 利... 詳細表示
メールに添付されたウイルスからパソコンを守るには? テキストだけでなく画像を含めたり、ときにはきれいにデザインされたホームページのようなメールがHTMLメールです。HTMLメールは楽しいものではありますが、この仕組みを使ってコンピューターウイルスが送られることがあります。 HTMLメールに貼り込まれた画像は、... 詳細表示
8件中 1 - 8 件を表示