10件中 1 - 10 件を表示
セルの合計値を出すには「オートSUM」が簡単です 複数のセルの値の合計を出すには「オートSUM」ボタンを使います。セルの範囲を選択し、ボタンをクリックするだけで、簡単に合計値を出すことができます。 <方法>合計を出したい数値の入力されたセルを複数選択します。 「オートSUM」ボタンをクリックします。もし... 詳細表示
[印刷の向き]を[縦]にし、[文字列の方向]を[縦書き]に変更します ワードを起動すると、デフォルト(初期設定)では横の用紙に横書きの文書が作成されるように設定されています。横書きの文章ではなく、縦の用紙に縦書きの文章を書きたいといった場合があるかと思います。そういったときは、以下の手順で設定を変更します。 ... 詳細表示
Ctrl(コントロール)キー+CとCtrlキー+Vで簡単に貼り付けが可能です ワードで作成した文章に、イラストや写真を貼り付けることで、レイアウトがより見やすく華やかになります。その操作方法はとても簡単です。 <方法>1.挿入したい画像を選択し[Ctrlキー]+[C]で「コピー」します。イラストや画像を右クリ... 詳細表示
Ctrl(コントロール)キー+矢印キーで細かく移動させることができます。 挿入した図形や画像の移動を微調整するには、マウスのカーソルをあてて選択した状態から、Ctrl(コントロール)キーを押しながら矢印キーで移動させます。 矢印キーのみで移動させることももちろんできますが、それだと移動の幅は大きくなってし... 詳細表示
保存するときにPDFファイルを選べます PDFファイルは、アドビ社の「Adobe Reader」(無料)をインストールすれば、誰でも表示・印刷できます。特にワード文書をPDFファイルに変換すれば、相手がワードを持っていなくても受け取れますし、ワードのバージョン違いで文字化けするということも避けられて便利です。 ... 詳細表示
保存するときにパスワードの設定ができます 仕事上での重要なファイルや、他人にあまり見られたくないファイルには、パスワードを掛けておくことができます。パスワードを忘れると、基本的にはもうファイルの中身を確認することができません。パスワードを忘れないよう十分に注意してください。パスワードは半角英数文字で作ります。ひ... 詳細表示
Alt(オルト)キーを押しながらEnter(エンター)キーを押せば改行できます ワードやテキストエディタでは、Enterキーを押せば簡単に改行ができますが、エクセルではそうはいかず、次のセルに移動してしまいます。 エクセルのセル内での改行は2つのキーを使います。それはAltキーとEnterキーです。セル内でA... 詳細表示
パワーポイントはプレゼンテーション用のソフトです パワーポイントとは、マイクロソフトが開発したプレゼンテーション用のソフトです。プレゼンテーションとは計画・企画案・見積もりなどを、会議で説明することを言います。 パワーポイントは、文章入力が容易で、図形の編集や画像を簡単に取り込むことができます。パワーポイント... 詳細表示
コピー&ペーストで簡単に貼り付けることができます エクセルで作成した表をワードやパワーポイントに貼り付けるには、いわゆる「コピー&ペースト」という操作で簡単に行うことができます。 まず、エクセルの表の部分を選択します。それから「Ctrl」+「C」を押しコピーします。もしくは、マウスを右クリックし、「コピー」を... 詳細表示
エクセルで同じデータ、規則性のあるデータを素早く入力するには
オートフィル機能を使い素早く入力 コピー機能の一種である「オートフィル」を使用すると、連続するセルに同じデータを簡単に入力(コピー)できます。文字列を入力したら、セルの右下の境目にカーソルを当てます。すると、カーソルが「+」に変わります。 カーソルを「+」のまま下にドラッグし、適当なところで放しましょう。... 詳細表示
10件中 1 - 10 件を表示