「INSメイトFT80btワイヤレスセット」のPWRランプが、赤く点滅しています。何が原因でしょうか?
乾電池で動作中のため、PWRランプが赤く点滅していると考えられます。PCの背面のコンセント等からINSメイトFT80btの電源をとっている場合に、PCの電源を切ると、電池動作モードに切り替わる場合があり、乾電池が消耗します。電源は、PCの背面以外のコンセントからとることをおすすめします。<関連情報>INSメイトF... 詳細表示
「INSメイトFT80btワイヤレスセット」のアナログポートに接続した電話機から、アナログポートの設定ができますか?
アナログポートの設定ができます。設定を行う電話機以外は、すべて受話器を置いた状態にしてください。<関連情報>INSメイトFT80bt 詳細表示
「INSメイトFT80btワイヤレスセット」の強制切断タイマとは、何ですか?
データポート通信中に通信時間が設定した時間を超えたとき、強制的に通信を切断させることができます。無通信監視タイマと異なり、プロバイダから監視パケットが送出されても、強制的に通信を切断します。強制切断タイマは時間単位で設定(0〜10時間/初期値10時間)することができます。うっかりした切断忘れ防止のためにも、設定し... 詳細表示
「INSメイトFT80btワイヤレスセット」の128KマルチリンクPPPでプロバイダに接続できません。64K同期PPPでは接続できます。なぜでしょうか?
おそれいりますが、以下の点を確認してください。 (1) 加入されているプロバイダは128KマルチリンクPPPに対応しているか。 128KマルチリンクPPP対応のアクセスポイントの電話番号に接続されているか。 (2) モデム定義ファイルは「「INSメイトFT80bt」 MP」を選択しているか。 (3) リソースB... 詳細表示
「INSメイトFT80btワイヤレスセット」のアナログポートに接続した電話機から発信しようとして、ダイヤルボタンを押してもツーという発信音が止まらず発信できません。着信はできますが、なぜですか?
接続したアナログ電話機の回線種別を、プッシュ回線(またはPB)に設定してください。設定方法は、接続したアナログ電話機の取扱説明書をご参照ください。<関連情報>INSメイトFT80bt 詳細表示
「INSメイトFT80btワイヤレスセット」のスループットBODを利用して、時間によりBチャネル接続数を自動変更することはできますか?
時間帯による自動変更はできません。データ量による自動変更のみ可能です。<関連情報>INSメイトFT80bt 詳細表示
「FT80btアダプタ(無線子機)」接続ユーティリティをアンインストールしたいのですが?
Windows(R)の場合、[スタート]ボタンをクリックして[設定]-[コントロールパネル]をクリックします。次に[コントロールパネル]の中にある[アプリケーションの追加と削除]をクリックして[INSメイトFT80btアダプタ接続ユーティリティ]を選択し、[追加と削除]をクリックします。その後、画面の説明に従いま... 詳細表示
2台以上のFT80btアダプタ(無線子機)に、それぞれ接続しているPCから、同時にプロバイダへ接続することは可能ですか?
複数の「FT80btアダプタ(無線子機)」で、同時に無線通信を行うことは出来ません。「INSメイトFT80bt」は、最大10台まで「FT80btアダプタ(無線子機)」を登録することが出来ますが、複数の無線通信をサポートしておりません。<関連情報>INSメイトFT80bt 詳細表示
「INSメイトFT80btワイヤレスセット」のファームウェアバージョンアップを行う際、設定内容がクリアされることはないでしょうか?
バージョンアップを行う前の状態で、保持されます。ただし、「直前の料金情報」、「累積料金情報」、「データ通信最新・詳細履歴」、「カレンダー設定」の内容はクリアされますので、予めご了承ください。<関連情報>INSメイトFT80bt 詳細表示
「INSメイトFT80bt」のTEL1ポートにだけ電話機を接続して利用しています。この電話機で通話中に他から電話がかかってきた場合、発信側は話中音ではなく、呼び出し中の状態となるため、相手から「...
解決策としては以下の2通りの方法がございます。1.擬似キャッチホン機能を利用する[TEL1ポート設定]-[キャッチホン・番号通知]-[キャッチホン]設定を“擬似キャッチホン”に変更することで、TEL1ポートに接続している電話機で通話中に他から電話がかかってきた場合にも、応答することが可能となります。2.電話機を接... 詳細表示