「INSメイトFT80btワイヤレスセット」で、突然、「FT80btアダプタ(無線子機)」に接続しているPCからインターネットに接続できなくなった。
パスキーを一旦、削除し、再登録することで問題が解消しないかご確認ください。<関連情報>INSメイトFT80bt 詳細表示
「INSメイトFT80btワイヤレスセット」の乾電池は必ず入れないといけませんか?
乾電池を入れていなくとも通電状態の時は問題ありません。乾電池を入れていると不意の停電の際でも、すべてのポートが使用できます。なお、乾電池はお客さまでご準備願います。<関連情報>INSメイトFT80bt 詳細表示
「INSメイトFT80btワイヤレスセット」の乾電池は、何を使ってもいいですか?
公称電圧1.5Vのアルカリ単3電池のみ使用可能です。電圧の低い1.2Vのニカド電池や長時間の使用に耐えないマンガン電池は使用しないでください。また、電池は定期的に交換してください。<関連情報>INSメイトFT80bt 詳細表示
「INSメイトFT80btワイヤレスセット」が停電で乾電池に切り替わった後、何時間動作が可能ですか?
アナログ通信機器の場合、新品の乾電池で待ち受け時間3時間、または1つのアナログポートの通話で通話時間約2時間の動作が可能です。<関連情報>INSメイトFT80bt 詳細表示
「INSメイトFT80btワイヤレスセット」の液晶ディスプレイに、「カイセン イジョウ」と表示されています。何が原因でしょうか?
「INSメイトFT80bt」は電源プラグを電源コンセントに差し込むと、自動的に自己診断を行います。 自己診断が終了すると液晶ディスプレイに日付と時刻が表示されます。 自己診断が終了したあとでも「カイセン イジョウ」と表示されているときは、「INSネット64」回線が接続されているか、内蔵DSUスイッチが正しく設... 詳細表示
インターネットに接続するのに、「ISDNの場合はターミナルアダプタのアナログポートにモデムを接続してください」といわれましたが、「INSメイトFT80btワイヤレスセット」ではどうすればよいので...
PCがモデム内蔵の場合は、「INSメイトFT80bt」のアナログポートとPC内蔵モデムの回線ジャックの間を、PCに添付の電話機コードや市販の電話機コードで接続してください。<関連情報>INSメイトFT80bt 詳細表示
「INSメイトFT80btワイヤレスセット」のATコマンドで発信する場合、アドレスとサブアドレスの区切り子はなにでしょうか?
*です。区切り子はATコマンド(/S)で設定できます。(例)ATD×××××××*××<関連情報>INSメイトFT80bt 詳細表示
「INSメイトFT80btワイヤレスセット」のS/T端子に接続した機器を、ダイヤルイン番号で呼ぶことはできますか?
ダイヤルイン番号で呼ぶことはできます。ダイヤルイン番号の設定は、S/T端子に接続した機器に設定してください。<関連情報>ダイヤルインINSメイトFT80bt 詳細表示
「INSメイトFT80btワイヤレスセット」のファームウェアバージョンを確認するには、どうすればよいですか?
付属の「INSメイトFT80btワイヤレスセット」CD-ROMの中の設定ユーティリティをPCにインストールして、設定ユーティリティメインメニュー(起動後の画面)の「バージョン情報」の「ファームウェアバージョン」にて確認することができます。また、設定ユーティリティのバージョン確認は、設定ユーティリティメインメニュー... 詳細表示
「INSタイムプラス」を利用していますが、「INSメイトFT80btワイヤレスセット」の「通信料金」で確認すると、3分9円(税抜)で累積されていますがなぜでしょうか?
「INSメイトFT80bt」の通信料金表示の内容は、通信切断時の交換機からの「料金情報」をもとにしています。現在「INSタイムプラス」を考慮した料金情報が、交換機から送出されないため、このようになっております。もちろん、料金ご請求の際には、「INSタイムプラス」の料金を反映した料金となっておりますので、ご安心くだ... 詳細表示