移転先が提供エリア内で、設備状況などに問題がなければ本サービスを継続してご利用いただけます。ただし、移転先が提供エリア外であれば恐縮ですが廃止の手続きとさせていただきます。関連コンテンツフレッツ・ADSL 詳細表示
NTT東日本エリアでご利用のフレッツ・ADSLの名義変更(改称)のお手続きは、web116.jpで受け付けております。権利を譲る場合(謙渡)や、権利を受け継ぐ場合(承継)についてもお手続きが必要です。詳しくはweb116.jp 名義変更についてをご覧ください。関連コンテンツフレッツ・ADSL 詳細表示
電話共用型においては、電話サービスの基本料金で加入者線区間におけるメタリック回線の設備費用、保守費用をいただいておりますが、フレッツ・ADSLのみ利用するタイプについては、電話サービスの加入者回線と共用しないため、それらの費用がフレッツ・ADSLの月額使用料に含まれるためです。関連コンテンツフレッツ・ADSL 詳細表示
本サービスの料金計算期間は毎月1日から末日までとなります。また、計算期間の途中に契約や契約解除のお申し出があった場合、該当する利用期間の月額利用料の日割計算額をお支払いいただきます。関連コンテンツフレッツ・ADSL 詳細表示
変更は可能ですが、以下の点にご注意願います。現在ご利用のADSLモデムが現在ご利用のタイプのみに対応している機種の場合、ご利用されるタイプに対応したADSLモデムをお買い上げいただくかレンタルにてご利用いただく必要がございます。(レンタルモデムをご利用の場合、インタフェースは10Base-T・100Base-TX... 詳細表示
設備の状況や、NTT提供区間の需要により提供できない場合があります。光化済エリアであってメタルケーブルがない場合重畳不可サービスをご利用の場合(信号監視通信など)空き心線がない場合などです。お客さま宅の配線区間において特殊な装置などが設置されている場合、実質提供できない場合もございます。関連コンテンツフレッツ・ADSL 詳細表示
市販モデムについては、各メーカー・販売店にお問い合わせください。弊社ADSL収容装置との接続性が一定条件下で確認されているADSLモデムは、下記をご覧ください。NTT東日本の通信機器他社の通信機器ただし、ADSL技術の制約などにより、フレッツ・ADSLをご利用いただけない場合がございますので、ご利用のための必要条... 詳細表示
親子電話およびホームテレホン、ビジネスホンでも電話共用タイプのサービスを利用することはできますか?
ご利用は可能ですが、別途配線工事が必要となります。関連コンテンツフレッツ・ADSL 詳細表示
レンタル端末などの工事は自分でもできますか?どんな工事ですか?
スプリッタおよびモデムの取付け工事であり、お客さまご自身でお取り付けいただくことも、弊社担当者がお伺いして工事を行うことも可能です。工事日など決定の際にお申し出ください。関連コンテンツフレッツ・ADSL 詳細表示
ADSLサービスにおける端末接続台数の基準値です。フレッツ・ADSL ビジネスタイプは、ビジネスでのご利用を想定し、本サービス専用の設備を用意しているため、通常のメニューと比べ推奨接続端末台数が5倍程度となっています。フレッツ・ADSL ビジネスタイプ・・・25台程度の利用を想定通常のフレッツ・ADSL(モアII... 詳細表示